採用情報
セイキ製作所について マシンキーを1個から1日でお届けする
当社が手掛ける「マシンキー」は、一見地味ではありますが、機械の動作に欠かせない重要な部品であり、日本の製造業にとってなくてはならない存在です。大型ポンプや発電所の設備、建築機械や自動車、さらには製菓機械や印刷機など、さまざまな分野で活躍しています。どんなに先進的な技術であっても、マシンキーがなければ機械は動作せず、常に安定した需要があります。このように、流行に左右されない確かな価値を提供し続けています。
当社は「マシンキーを1個から1日でお届けする」ことを企業ミッションと考えています。「お客様のニーズを最優先」に考え、利益や効率だけを追求するのではなく、どのような小さな取引にも真摯に対応し、長期的な信頼関係の構築を目指しています。また、東京郊外というコストのかかる立地にもかかわらず、物流の利便性を活かしながら、日本のものづくりを支え続けています。
今後も、業界シェアNo.1の地位を守りつつ、経験や固定観念にとらわれず、自ら考え、努力する人材とともに成長を続けていきます。
当社の事業
マシンキーとは
平行キー(マシンキー・スッピル・スプロケットキー)はシャフトの回転をギアに効率よく伝える重要な役割を担います。工作機械、自動車、建設機械、食品機械、ポンプなど様々な機械に使われています。


あらゆる産業機器で使われている製品です
当社の製品は、あらゆる産業機器に広く使用されています。その汎用性と高い品質から、旧式化しにくい特性を持ち、日本のものづくりの土台を支えています。
例えば、食品製造の現場だけでなく、自動車、医療機器、半導体製造装置など、さまざまな産業で当社の製品が活躍中です。これにより、社会インフラや暮らしを支える重要な役割を果たしています。
大きな機械として:船、建築機械、大型ポンプ、発電所
輸送機器として:自動車、バイク
産業機器として:工作機械、汎用ポンプ、製菓機械、梱包機、印刷機、撹拌機



マシンキー製造で培った技術力でさらに事業を展開しています

特殊マシンキー製造
量産品だけではなく複雑な形状や特別な仕様が求められる特殊マシンキーを製造しています。
この技術力・対応力が、精密機器や特殊用途の製品を扱うお客様から高い評価を受けています。

脱脂洗浄およびバレル研磨
マシンキー製造で培った技術を活かして、脱脂洗浄・バレル研磨事業も行っています。
脱脂洗浄では細部に至るまで油分を完全に除去し、バレル研磨では表面仕上げを美しく整えます。
セイキ製作所について
数字で見るセイキ製作所(従業員)









数字で見るセイキ製作所(経営面)



目指す将来像・事業展開について
現在、マシンキー市場でシェアNo.1の地位を確立し、収益基盤をしっかりと構築しています。
しかし、現状に満足することなく、新たなビジネス展開を模索しながら進化を続けています。
築いた信頼を大切に成長し続ける
業界No.1のシェアを守るためにはこれまでお客様から評価して頂いた姿勢を大切にしつつ、新たな改善点を模索することが重要です。
「マシンキーを1個から1日でお届けする」というミッションを守るためにも、本社の強みである対応力と技術力により磨きをかけ、さらなる進化を目指します。
新しい挑戦を恐れない
マシンキーで培った技術をもとに新工場でバレル研磨事業を開始するなど、新しい分野への進出を果たしています。
また、住宅地や緑地のなかに工場があるという事情から、近年高いレベルでの対応が求められるようになった環境課題に対しても早い時期から積極的に取り組んでおり、新たな強みになりつつあります。
今後も既存の強みを軸にしながら、新しい分野や地域への進出を視野に入れて、挑戦を続けていきます。
求める人物像
これらの展望を実現するためには、柔軟な発想と挑戦を続ける意欲的な人財が欠かせません。
当社では、共に未来を創る仲間を求めています。
営業職
- 多品種少量短納期への柔軟な対応力を発揮できる方。
- 当社のサービスを通じて顧客満足度と利益の両立を追求できる方。
- 当社の提供する価値にアイデンティティを感じ、共感できる方。
製造技術職
- 工業の基礎技術である金属加工に情熱を持ち、やりがいを感じる方。
- 創意工夫を楽しみ、その能力を活かすことが得意な方。
- チームメイトとの協調性を持ち、チームの成功に貢献できる方。
- 当社の提供する価値にアイデンティティを感じ、共感できる方。
職場環境
職場環境にまつわるエピソード
エピソード1:異業界から転職(Oさん)
- Q1.前職はどのような仕事をしていましたか
- 大手飲食店で店長を務めていました。
- Q2.入社何年目ですか
- 3年半です。
- Q3.入社1年目~2年目までの働き方を教えてください
-
入社直後から現場に配属され機械作業をしました。
汎用機というのはアナログな機械なので先輩社員から手取り足取りで指導して頂きました。
いままでマニュアルだけで仕事をしていた自分には緊張する毎日でしたが「仕事を覚えていく」という楽しみもありました。 - Q4.現在の職務は何ですか
- 現場リーダー職として部下6名と一緒に仕事をしています。
- Q5.これまで習得した技術は何ですか
- 6種類のマシンを操作できるようになりましたがまだ習得したいマシンもあります。
- Q6.部下にはOさんより勤続年数の長いベテラン社員もいますが問題はありましたか
- 機械操作について自分は新人ではありますが、ベテラン社員さんたちはとても親切に教えてくれたので助かりました。
- Q7.部門責任者として前職とどんな違いがありますか
- 前職の部下は主にアルバイトさんでしたがここでは社員さんを部下にしているので、一方的な指示をだすのではなく、お互いに仕事を認め合っていくことが大事だと思っています。
- Q8.リーダーとして未熟だと思う点はありますか
- 材質に関する知識など、まだまだ製品知識が不足していると思います。これからも勉強していきたいと思います。
- Q9.仕事とプライベートは両立できていますか
- 前職は多忙でプライベートを犠牲にしていましたが、この会社では仕事とプライベートを両立できていて、有給休暇もしっかり取れています。
エピソード2:女性現場作業員(Oさん)
- Q1.入社して何年ですか
- 9年です、最初から現場作業員を希望して入社しました。
- Q2.入社1年目〜2年目までの働き方を教えてください
-
入社してすぐに研磨工程に配属されました。研磨工程は100分の1ミリ単位で製品を仕上げるので最初はミスもありましたが徐々に上達することができました。
入社後しばらくしてから、日刊工業新聞で「現場で活躍する女性」として私が写真とともに紹介されたときはとてもうれしかったです。 - Q3.これまで習得したマシンは何種類ぐらいありますか
- 5種類のマシンを習得しました。
- Q4.女性としてハンディを感じることはありますか
-
この会社は鉄を扱っていますが、製品はさほど大きくはないので重いと感じたことはありません。
物流など他の部門での女性作業者も普通に仕事をこなしています。 - Q5.仕事で一番大事だと思うことは何ですか
- 安全です。自分のケガはもとより職場全体の安全が大事だと思っています。
- Q6.どんな時に仕事にやりがいを感じますか
- お客様のタイトな納期に応えることができて営業から感謝されたときです。
- Q7.将来の課題はなんですか
- 設備の調子が悪い時、今までは周りに助けてもらっていましたが、これからはある程度自分で解決できるような技術を習得したいです。
- Q8.有給休暇は消化していますか
- 有給は希望日に取得できるので、仕事とプライベートは両立できています。
職種紹介(製造技術職)
社内での役割
- 多種少量短納期品の迅速な加工

日々の仕事
<チーム・グループ>
大きく分けて素材加工部門(切断加工など)、中間工程部門(製品の形状加工など)、仕上げ加工(細かいサイズ調整など)部門の3部門があります。各部門は類似設備グループでチームを構成しています。チームの月間目標、日々の目標をメンバーで共有して作業を行います。
<仕事内容>
図面を見て機械操作を行います。
ある特定の機械だけを操作するのではなく、いろいろな機械を操作できるようになるため定期的な部署異動も行います。自然と多様なスキルが身につきます。
コンピューターによる数値制御で動かす設備もあるのでそのような現場ではプログラミング習得の必要があります。
機械操作以外では測定具の操作も必要になります。また、安全、品質に関する活動や最低限の図面読解の習得もしていただきます。
いずれも先輩社員によるOJTでしっかりと教われますので、未経験の方、専門知識がない方も習得できます。
求められる技量
- アナログ機械の操作に関心がある方
- 早さよりも正確さにこだわる方
※機械操作、図面読解、材質などの基礎知識、品質知識は初歩から先輩社員が丁寧に指導します。
一日のスケジュール例

職種紹介(営業部)
社内での役割
- お客様との信頼関係の構築
- 市場動向の把握
- 社内への情報発信

日々の仕事
<チーム・グループ>
大きく分けて受注処理、納期管理、営業担当の3つのグループで業務を行います。
材料発注など製造部管理業務もあります。
<仕事内容>
営業担当:日々発生するお客様からの要望への受け答えをします。お客様とは主にメールやネット経由で連絡します。加えて、全国のお客様を定期的に訪問します。ある程度の製造知識が必要なため入社直後は製造部に配属され、機械加工を経験してもらいます。
納期担当者:日々発生するお客様からのご要望に対応します。事務作業として製造指示書発行、納品に関する書類作成などもします。
受注処理担当者:お客様からの注文を社内システムにデータ入力を行います。
求められる技量
- 社内ネットワーク端末の操作、一般的なパソコンソフトの操作ができる方
- お客様の要望に親身に迅速に応えることを大切にできる方
- 社内のコミュニケーション(協調性)を大切にできる方
- 顧客とのコミュニケーションなどは先輩社員と一緒に業務を行うことで学んでもらいます
- 提案力、情報発信力に自信がある方
- SNSやホームページ管理などへ関心があれば学習支援もします
一日のスケジュール例
営業員:社内勤務日

営業員:終日営業訪問

営業事務

営業補助

入社後の教育・研修の流れ
-
基礎知識習得(OJT)
入社後はペア社員によるOJTを通じて、会社の基本的な業務を学びます。
また、ジョブローテーションで全社の職場を体験し、当社のビジネス全体を理解していただきます。
未経験の方にも初歩から丁寧に指導します。 -
成長確認と部署配属
数ヶ月間の成長を確認しながら、前職での経験も考慮して最適な配属先を決定します。
配属後もOJTを継続し、実際の業務を通じてさらにスキルを磨いていただきます。 -
独り立ちして業務を遂行
約1年を目安に一人前として独立した業務遂行ができるようになることを目指し、社員一丸となってサポートします。
募集要項
現在募集中の職種は下記になります、詳しい応募方法はお問い合わせください。
- 営業部営業員
- 営業部事務担当
- 製造部生産管理
- 会社名
- 株式会社セイキ製作所
- 勤務地
-
転勤無し
1. 本社/町田工場:町田市旭町3-20-6(→町田駅~バス5分)
2. 野津田工場:町田市野津田町159(→町田駅~バス10分)
3. 愛川工場:愛甲郡愛川町半原2290(→本厚木駅~バス30分)
※希望の勤務地を考慮 - 採用プロセス
- 会社見学(※希望者のみ)→書類選考→一次面接→最終面接→内定
- 評価制度
- あり、年2回上司による期間評価
- 企業ミッション
- マシンキーを1個から一日でお届けする
- 給与
-
月給:24万円以上
※経験・能力を考慮の上決定します。
※残業代全額支給
着実に経験を積みながら昇給・昇格を目指せる環境です。
【年収例】
570万円/40歳(勤続5年)リーダー(月給34万円+賞与)
380万円/30歳(勤続5年)一般社員(月給24万円+賞与) - 昇給
- 年1回
- 賞与
- 年2回
- 雇用形態
- 正社員
- 各種手当
-
皆勤手当(月6000円)
世帯手当(月6500円~)
職務手当(月1万円~)
技能手当(月3000円)QC検定など
作業手当(一部工程のみ) - 勤務時間
-
勤務時間:8:30~17:30(本社)休憩時間65分
勤務時間:8:00~17:00(愛川)休憩時間65分
※休憩3回あり
※残業ほぼ無し(原則定時退社/月平均10h未満) - 休日・休暇
-
完全週休2日制
土日祝休み
年間休日120日以上
【有給休暇】
10日
積極的な有給取得を推奨しています!
夏季休暇
年末年始休暇
節目休暇(勤務年数により3日以上の休暇取得が可能)
産休・育休(取得実績あり) - 福利厚生
-
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
【待遇】
・交通費全額支給
・車通勤OK
・結婚・出産祝い金
・慶弔金
・傷病・入院・親交会助成金
・制服貸与(制服のクリーニング代 会社負担)
・社内冷蔵庫有(フルーツ野菜など) - 働く環境
-
【受動喫煙対策】
・屋内全面禁煙 - 必須経験・スキル
- エクセル操作
- 歓迎経験・スキル
-
※下記いずれかのご経験者は歓迎:
生産管理事務経験者 - 求める人物像・スキル
- 高い目標に向かって行動する能力のある方/自ら能動的に課題を見つけて動ける方/継続的に地道な努力を積み重ねられる方
- 仕事の目的・意義
- 多品種少量品の生産管理
- 仕事概要
- 様々なお客様のご要望に応える、最適なコストで最高のサービスを提供する
選考の流れ
-
1.会社訪問・工場見学
-
2.受験希望の確認
-
3.採用試験のご案内発送
-
4.採用試験の実施
試験内容は筆記試験(能力検査・性格検査)、役員面接、作文の3項目で時間は午前10時から午後12時までの予定です。
事前に作文は必要書類として提出していただきます。 -
5.選考、採用内定へ